逆さマッターホルン@リッフェルゼー |
コースは、以下でいずれも初級者コースです。
・ローテンボーデン→リッフェルベルク 約1時間 2.7km
・リッフェルベルク→リッフェルアルプ 約1.5時間 2.6km
ローテンボーデンが標高2,815m、リッフェルアルプが2,222mですので約600m下ります。
マッターホルンに向かって駅から5分ほど歩いていくと
小さな湖が現れます。Riffelsee(リッフェルゼー)です。
湖畔まで近づくと見事な逆さマッターホルンが見られました! この景色が見たかったのです。こんな完璧な姿が見られるなんて本当に感動です。
しばらく進むともう一つの湖Unter Riffelsee(ウンターリッフェルゼー)が現れます。少し風が出てきてしまい、先ほどほど完璧な逆さマッターホルンは見られませんでした。なお、午後は風が出やすいそうなので、午前中に行った方がよいそうです。
ツアーの皆さんは駅に戻るということなので、別れてリッフェルベルク、そしてリッフェルアルプを目指すことにしました。景色が良くて気持ちがいいです。ずっとマッターホルンが拝むことができ、贅沢な気分です。高山植物は咲き始めのようで、標高が下がるにつれて花が増えました。
マッターホルンに圧倒されながら進みます。
しばらく進むと眼下にツェルマットの街が見えました。谷が深いです。
さらに進むと目的地のリッフェルアルプが見え始めました。
しかし、リッフェルアルプに近づくにつれ、道が険しくなりました。滝があったり、道脇には雪が残っています。道も一部雪解け水でぬかるんでいたりして、ルートを外れてしまったのではないかとの不安が高まります。石が浮いているところもありました。
さらに進むと散策している人達が現れはじめ、リッフェルアルプに無事到着しました。ほっとしました。下記写真のAlphittaというレストランでランチを食べることにしました。テラス席ではマッターホルンを見ながら食事することができ、お料理も大変美味しいのでトリップアドバイザーでの評価も高いレストランです。
レシュティのソーセージ添え(26CHF)と、ルッコラときのこのタリアテッレ(28CHF)、ビール(4.5CHF)、アイスティー(5CHF)を注文しました。レシュティとタリアテッレはどちらも塩分控えめで、食べやすかったです。レシュティはパリっとしており大変美味しかったです。パスタもハーブが効いていてさわやかな風味で美味しかったです。
レストランの外は牛が放牧されており、とてものどかです。
リッフェルアルプは標高2,222mなのですが、花畑が見事でした。
レストランから10分ほどでリッフェルアルプの駅に到着です。ここからゴルナーグラート鉄道でツェルマットに戻りました。
ツェルマットに戻ってからコープで買い物したりジェラートを食べたりした後、夕食までホテルで休みました。
夕食は添乗員さん紹介のこちらのお店でチーズフォンデュをいただきました。
じゃがいもとパンは食べ放題です。チーズが塩気が強くて私はちょっと苦手な感じでした。じゃがいもにチーズをつけると塩気がちょうどよかったのですが、パンにつけるとチーズがたくさん絡まるのでしょっぱすぎました。
22時からはスネガ展望台で星空観賞の予定だったのですが、雲が広がっていて星が見える気配はありません。気が進まなかったのですが、一応参加しました。
こちらのケーブルカーで行ったのですが、ドアがうまく閉まらないという理由で出発まで30分以上待ちました。出発後ものろのろ運転でスネガ展望台につくまで1時間以上かかってしまいました。通常は乗車時間5分とのことです。
展望台は厚い雲に覆われていましたが、マッターホルンは見えました。雷がピカピカ光っていたので、周囲が明るくなりマッターホルンが見えていたそうです。
星が見えないので、日本人ガイドが星座の話をしていましたが、雷が落ちないか気になって怖かったです。スネガまで行かなくても天気がよければ星は見えるそうなので、正直、このイベントはいらなかったかなぁ。
<次の記事【スイス旅⑫】標高3466mのエルブロンネル展望台でモンブランを眺める!
>前の記事【スイス旅⑩】標高3131mのゴルナーグラート展望台でマッターホルンを眺める!
(旅行日程と旅行記一覧はこちら)
【スイス旅】旅行日程と旅行記一覧

にほんブログ村

海外旅行ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿