年末に、箱根湯本の日帰り温泉で人気の天成園に宿泊してきました。
万葉倶楽部グループのお宿です。
入口の靴箱に靴を入れて、館内へ。すっかりお正月モードです。
▲ロビー。写真奥はケーキショップで、お茶もできます。
▲1階にはお土産売り場とコンビニ(21時まで)があり、何かと便利です。
宿泊のフロントが狭く、タイミングが悪いとチェックインやチェックアウトで結構長いこと立ったまま待たないといけないのは改善してもらいたいですね。
ただ、今年は箱根登山鉄道が台風被害で動いていないためか、例年よりも空いているようでそこまで待ちませんでした(訳あって、年末に泊るのは3回目です)。
▲女性用の浴衣は何種類かあって、選べます。左2着は露天風呂付客室宿泊特典、右2着は公式ホームページ宿泊特典の浴衣だそうです。
▲一般用の浴衣ですが、こちらの方がかわいいかも。男性用は右上の1種類のみ。
▲左は、タオル等が入ったバッグで、チェックイン時に受け取ります。
これを持ってお風呂に行きます。
▲エレベーターホール。
スタンダードツイン(洋室Cタイプ)
今回は、3階のスタンダードツインの洋室Cタイプでした。
洋室Cタイプはユニットバス付きの部屋ですが、洋室AタイプとBタイプはバス無し(トイレ付)の部屋になっています。
洋室Cタイプはユニットバス付きの部屋ですが、洋室AタイプとBタイプはバス無し(トイレ付)の部屋になっています。
他に露天風呂付客室、和洋室、和室などがあり、露天風呂付客室が人気のようです。
部屋の広さは22㎡。ベッドは105cm×200cm。
ちょっと狭く感じるのですが、清潔感はあります。
部屋の照明は暗めなので、読書などには向きません。
部屋は川側でした。川の音が結構聞こえます。
茶菓子は、チーズクリームビスキー、胡麻わかめ。
テレビ、冷蔵庫、化粧台、セキュリティーボックス
私は使いませんでしたが、飲食店や観光情報、動画等が見られるタブレットがありました。
空気清浄機がありましたが、加湿機能は付いていませんでした。加湿器は貸出のようで、部屋には置いてありませんでした。
足袋ソックスも部屋にあります。館内移動に便利です。
ユニットバスは標準的なものです。
男性用のヘアトニックや、化粧水も置いてあります。
化粧水、乳液などは大浴場に置いてあるものと同じでした。
歯ブラシ、かみそり、シャワーキャップ
お風呂
女湯は6階、男湯は7階にあります。▲写真は公式ホームページより。
露天風呂は、高い所にあるため、開放的で広いです。
屋根がある部分もあるので、雨が降っても安心です。
▲写真は公式ホームページより。
寝湯もあり、長風呂してしまいます。
▲写真は公式ホームページより。
こちらの丸いお風呂2個が、源泉かけ流しです。
2人でちょうどいい位のサイズなので、混んでいると争奪戦かもしれないです
(私は深夜に入ったので独り占めでしたが・・・)
▲写真は公式ホームページより。
内湯も2つあり、かなり広いです。
内湯のジェットバスがお気に入りなのですが、塩素の臭いが強いのが残念です。
洗い場も36か所あり、かなり広いです。
私は利用していませんが、ドライサウナ、ミストサウナもあります。
風呂上りのコーヒー牛乳♪ なお、女湯の脱衣所には、水素水のサーバーがありました。
マッサージ、エステなど
足つぼマッサージ、タイ式マッサージ、あかすり、エステ、手もみなど充実しています。
同行者はあかすり、タイ式マッサージをしておりましたが、なかなか良かったようです。
庭園
天成園の庭園は、滝や神社、鴨やアヒル、鯉がいる池があったりとなかなか見ごたえがあります。
なお、庭園は、利用客でなくても入れます。
▲パワースポットの玉簾の瀧。鯉がのんびり泳いでいます。
▲アヒルや鴨もいて、楽しいです。
夜はイルミネーションもあります。
感想
ポーターサービスなどを省いた合理的な宿で、朝食、夕食ともに基本的にはブッフェですので、サービス面での期待はできない宿です。特に、フロントサービスには毎回がっかりさせられます。
ただ、温泉設備は充実しており、部屋も豪華さはないですが清潔感はあります。
サービスや豪華さを求めなければ、箱根湯本で比較的安い値段で泊ることができ、使い勝手の良い宿ではないかと思います。
☆食事編につづく☆
⇒【箱根】天成園 宿泊記②(夕食、朝食編)
↓楽天トラベル↓
箱根湯本温泉 天成園

にほんブログ村

旅行・観光ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿