2022年7月にフラノホテルに宿泊したときのお食事の紹介です。
(※2023年4月にディナーやお食事会場がリニューアルされたそうなので、記録としてご覧ください。)
夕食
フラノホテルでは、7月の宿泊プランではディナーが15,000円のコースしかなかったので、そのコースです。
 |
ディナー会場の「FURANO」 |
当時は、普通のテーブル席だったのですが、2023年のリニューアルでカウンター席になってしまったらしいです。。テーブルの方が高級感があってよいのではと思うのですが、なぜでしょう。
 |
お品書き
赤ワイン、白ワインを1杯ずつ注文しました。この時は、スタッフが全く足りていなくて、ワインを注文するのも一苦労でした
(ホテルのレストランで、いくら待ってもスタッフが来なく、呼んでも無視されたのは初めての体験でした・・・。席についてから30分くらいでやっと、料理とワインが提供されました。)
アミューズはポップコーン。実際には次の写真の前菜の後に来ました。たしかに、とうもろこしは北海道の名産ではあるけれども、もう少し工夫がほしいところです。
生ハムとお野菜の前菜。
蝦夷アワビが入った冷製スープ。これは美味しかったです。
ここでパンがやっと登場。フォカッチャ風のパン。
富士の介(キングサーモンとニジマスを交配したもので、山梨県のオリジナルの魚らしい)の低温調理。北海道の食材を期待したいところだが・・・。
ここで、2個目のパンの提供。
お口直しのグラニテ。
ふらの和牛フィレステーキ。せっかくのふらの和牛なのに、レアすぎて個人的には好みではなかったです。 焼き加減を聞いてくれればよかったのに、と思います。。
もも・フランボワーズ・山わさびのデザート。
お茶菓子とコーヒー。
スタッフが足りな過ぎて、サービスレベルが過去最低だったため(宿泊料金は過去最高なのに)、せっかくのお料理が楽しめませんでした。
これは、スタッフではなく、ホテル経営陣の問題だと思います。
朝食
朝食も夕食と同じ会場で頂きました。
遅い時間に行ったので、空いていたため、朝食はスムーズにサーブされました。
ドリンクやヨーグルトはセルフサービスでした。
メロンもあったし、品数も多くて満足な朝食でした。
感想お料理は美味しかったのですが、夕食時のサービスがボロボロで(コロナ禍だったから、としてもひどいと思います)、楽しめませんでした。
宿泊料金が高いホテルでも、こういったことが起きるのだと勉強になりました。今後は宿泊予約の際に、もっと直近の口コミを参考にしようと思いました。 |
にほんブログ村
旅行・観光ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿