富良野滞在2泊目はフラノ寶亭留さんでした(※2022年7月滞在)。
こちらもリピートでの宿泊。
ホテルのお庭にラベンダー畑があることで有名なお宿です。
数年前の秋にも宿泊したのですが、ラベンダーの時期に泊ってみたかったので再訪しました!
サービス面に難ありで残念でしたが(この時は明らかな人手不足でした、今は解消されていることを願います)、綺麗なラベンダー畑が見られたので、その点は満足でした♪
チェックイン、ロビー他
車で到着するも、スタッフの方のお迎えはなし(口コミを見ると、現在はお迎えがある様子です)。
カジュアルホテルならよいけども、この価格帯(ラベンダーの時期だったからかもしれないけど、これまで宿泊した北海道のホテルの中で最高額だった)のホテルとしてはどうかと思う。。
ちなみに、入口の左側に停まっている電動カートは宿泊者がホテル敷地内で利用できるもの(自分で運転、無料)です。
ホテルスタッフが誰も出て来ないので、自分で荷物を降ろしてフロントに向かいます。。
中に入り、やっとスタッフの方に誘導されました。
入口付近には、小さなお土産コーナーもあり。
こちらのデスクでチェックイン手続です。
以前来たときは、ウェルカムドリンクやスイーツを頂きながらの優雅なチェックインだったのですが、今回はそうしたおもてなしは無く、淡々と事務手続きを行いました(ウェルカムサービスは後述のフラノフィーカに統一された模様)。
ちなみに、ロビーの天井からぶら下がっているライトは、ふらの牛乳のビンで作られていて映えます。
ロビーからもラベンダー畑がよく見えます!
ちょうどよく咲いていて良かった!
デラックスツイン 40㎡のお部屋
お部屋は2階の一番端でした。40㎡のデラックスツインです。
ベッドからもラベンダー畑が見えます!
部屋のベランダからの眺めです。遠くに十勝岳が見えます。
ベランダには椅子が準備されていましたが、虫がそれなりにいるのであまり利用せず・・・。
ナチュラルなテイストのインテリア。
コーヒーマシンもあり。
冷蔵庫の中のビール(サッポロ黒ラベル)、ジュース(ふらのトマトジュース、ふらのにんじんジュース)、ペットボトルのお茶(ラベンダーティー)、水はフリーでの提供でした。
スリッパはリユースなので、気になる方は持参された方がよいかも。
セパレートタイプの作務衣。
水回り
洗面スペースは清潔感がありました。
アメニティは、ロクシタン(瓶入りのもの)。
男性用、女性用の化粧品等。
バスローブ、パジャマ、温泉用のかごバッグなど。
温泉大浴場があるので、使わなかったけど、ジャグジーバスもあり。
フラノフィーカ
ウェルカムスイーツはありませんでしたが、15時~17時の間には、フラノフィーカとよばれるスイーツサービス(セルフサービス)がありました(※2022年7月滞在時の情報です、当ホテルのサービスは頻繁に変わっているので、現状はホテルにご確認ください)。

にほんブログ村

旅行・観光ランキング

フラノ牛乳プリンと、スコーン、パイ、チーズスティックなど。
フルーツパウンドケーキ、ガトーショコラ、パート・ド・フリュイ、杏子のタルト。
コーヒーマシーン。
ハーブティー、紅茶、緑茶など
(口コミを見ると現在はかなりの種類の紅茶が置いてある様子。うらやましい!)
ラベンダー畑を見ながら、優雅なティータイム♪
スイーツは全種類頂きました(2人で分けて食べました)。
どれも美味しかったです😋
ちなみに、私は早めの時間に来たので大丈夫だったのですが、スイーツの補充がほとんどされておらず、後から来られたお客さんは頂くことができなかったようです。
繁忙期だったためだと思うのですが、繁忙期は閑散期よりも宿泊料金も高いわけですし、このようなことがないようにしっかりサービスして頂きたいと思いました。
ちなみに、こちらのラウンジで夜はフリーでお酒を頂けました(※現在は、よりフリーにお酒を楽しめるように変更になっているようです)。
温泉
大浴場は広くはないですが、温泉の質は良かったです!
ナトリウム・カルシウム塩化物泉とのこと。
![]() |
写真はフラノ寶亭留ホームページより |
![]() |
写真はフラノ寶亭留ホームページより |
岩盤浴もフリーで利用でき、なかなか満足でした。
ただ、露天風呂は虫が多かったので、利用しませんでした。
ガーデン・農園
フラノ寶亭留の敷地内のガーデンや、農園をカート(無料貸出)で回ることができ、楽しい体験ができました。
ただし、カートは数が少なく、出払っていると使えないので、注意が必要です。
敷地は広く、ラベンダー以外の花も咲いていて楽しめました。
~お食事編に続きます~

にほんブログ村

旅行・観光ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿