温泉と美味しい料理を堪能した石和温泉を後にして、昼過ぎに清里にやってきました!
~前回より続いてます~
石和名湯館 糸柳 宿泊記④~朝食編
清泉寮
とりあえず清泉寮に到着。
清泉寮にくるのは2018年のポール・ラッシュ祭(毎年10月に開催している収穫感謝祭)以来です。
↑2018年のポール・ラッシュ祭@清泉寮
2019年のポール・ラッシュ祭は台湾旅行で行けなかったのですが、その後の2020年と2021年はコロナの影響でお祭りが中止になってしまいました😢
来年は開催できますように。
まきば公園
次は山梨県立まきば公園へ。
広大な敷地にたくさんの動物が放牧されていますが、シーズンオフの平日のためか、近くで見られる動物は少な目でした。
とても広くて気持ちが良いところです。
天気が良ければ富士山も見えるのですがこの日は見えず。。
やる気のないぐうたらポニー。ちゃんと生きてました。
美し森
次は美し森へ。
ちょうどツツジの開花時期でした。
新緑の木々とのコントラストがきれいです。
一番奥の建物がこの日宿泊する清里高原ホテルです。
いい場所にありますね!
木道は傷んでいる箇所もあるので注意が必要。
駐車場からは15分ほどで展望台に到着できます。
建物は老朽化していて寂れた感じですが、営業はしてます。
こちらでは日本一のソフトクリームというふれこみでソフトクリームを販売していますが、個人的には「清泉寮」や、後述する「清里ミルクプラント」さんの方が美味しいと思いましたのでここでは頂かず・・・。立地は最高なのですが。
天気がいま一つで、八ヶ岳の山々は拝めませんでしたが、気持ちのよい散策となりました。
萌黄の村 ROCK 名物のカレー
朝食をいっぱい頂いたためお腹がすかず、お昼抜きで散策していましたが、美し森でついにお腹がすいてきました。
時間はすでに15時すぎなので、萌黄の村の「ROCK」さんで、名物のカレーをつまみにタッチダウンビールを頂くことにしました。
↑店内にあるビール醸造用のタンク
↑ビールサーバー
タッチダウンビールは、非加熱、無濾過のため、酵母が生きているとても新鮮なビールなんだそうです。
↑左がタッチダウンビールの「プレミアムロックボック」 右はももジュース(山梨県産)
「プレミアムロックボック」は他のピルスナービールよりも麦芽とホップが増量されているとのことで、かなり濃厚な味わいでした。美味しかったです。ももジュースも美味でした。
↑ベーコン&ファイヤードッグカレー
そして、名物のカレー!!
夕食が近いので2人で半分ずつ頂きました。
カレーにベーコン、ソーセージがのっていて見た目はかなりがっつり系なのですが、サラダも結構量があるのでそこまで重くならずに頂けました。
ビールにもあって、美味しかったです。
実は、先述の清泉寮の「ポール・ラッシュ祭」には、ROCKさんの炭焼きスペアリブが半分目当てで行っておりました。
↑2018年 ポール・ラッシュ祭でのROCK さんのスペアリブ
↑2017年 ポール・ラッシュ祭でのROCKさんのスペアリブとタッチダウンビール
残念ながらスペアリブはお祭り限定のようですので、早くお祭りが復活してほしいです。
清里ミルクプラント
萌黄の村のかわいらしいお店をウィンドウショッピングした後、やってきたのは「清里ミルクプラント」さんです。
こちらのソフトクリームは甘さ控えめでさっぱりしていながらとてもミルキーです。
新鮮さも感じられ、とても美味しいです。
今回は牛乳もいただいちゃいました。
さてさて、夕方になってしまったので、今夜の宿に向かいましょう。
~清里高原ホテル編へ~
にほんブログ村
旅行・観光ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿